正常性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、必要なもの?、同調性バイアスとの違い、災害時に気を付けたいこと
正常性バイアスは、日常性バイアスとも呼ばれ、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりすることです。
必要なもの??
説明だけを聞くと、この正常性バイアスはあまり良くないことかと思うかもしれませんが、人間にはなくてはならない機能と言われています。
なぜなら、日常生活において些細な事を気にしていると通常の生活が出来ないからです。防災で例を挙げると、日本では地震が多いのでいつ地震が来てもおかしくないと言われていますが、毎日ずっと地震がくると考えて生活している人は居ませんよね?居たとしても日常生活に支障が必ず生じます。このような他の些細なことに対しても、人間はある程度鈍感に出来ています。
同調性バイアスとの関係性
同調性バイアスは「周りがそうしているから自分も合わせてそうする」といった外的要因から行動が左右されることから受動的であると言えます。
一方で正常性バイアスは「外的要因等を自身に受け入れた結果、対応する必要がない」と自ら判断することから能動的であると言えます。
ただ2つのバイアス関係性は密接であり、同調性バイアスが発生する時には「たぶん大丈夫→周りもそうしている」と正常性バイアス先に働いており、正常性バイアスが発生する時には「周りもそうしている→たぶん大丈夫」と同調性バイアスが先に働いている可能性があります。
このことから、2つにバイアスについては、違いというよりは相関性があると言えます。
» 同調性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、日本人の特性?、正常性バイアスとの違い、発生した事故
まとめ
性状性バイアスは人間が持っている特性であり、「同調性バイアス」とも密接な関係にあります。通常の生活では特に問題がないことがおおいですが、災害時には非常に危険な思考になることがあります。自ら考え、災害に対しての知識を増やして置くことが、人に流されることなく自身の身を守る方法になりますので、引き続き防災について学んでいきましょう!
よく読まれている記事一覧
» 同調性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、日本人の特性?、正常性バイアスとの違い、発生した事故
» 正常性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、必要なもの?、同調性バイアスとの違い、災害時に気を付けたいこと
» 防火管理者ってなに?1分でわかるシリーズ、防火管理講習、防災管理者との違い、根拠法令
» 収容人員ってなに?1分でわかるシリーズ、なぜ必要なのか、把握しておかないとヤバイ?、計算方法、根拠法令
» 特別高度救助隊ってなに?1分でわかるシリーズ、救助隊より凄い?、自治体ごとの違い、どうやったらなれるの?
» 救助隊ってなに?1分でわかるシリーズ、正式名称、様々な消防の特殊部隊、消防隊との違い、どうやってなるのか、法令根拠について
カテゴリー一覧
» 消防法の解説
» 消防用語集
» 消防設備士の学習
» 全国の消防組織
» 消防の予防を学ぶ
» 防災を学ぶ
» 建築と消防