消防や建築に関することを毎週更新中!!→新着記事一覧

日本は活火山の島、活火山の数はどのぐらい?1分で分かるシリーズ、地域別の活火山名称


 

結論から!日本の活火山は全部で111個あるとされています。(※過去およそ1万年前以内に噴火、若しくは現在活動が活発な火山)
日本一の標高で知られる富士山や実際に近年、噴火している御嶽山や桜島なども有名どころですね。
噴火による災害は、地震等に比べると比較的大規模なものがなかったため、みなさんもそこまで気にしてないかもしれません。ただ実際に富士山が噴火した場合は、その影響は東京にまで及ぶとされていますし、噴火の防災についても学んで頂きたいです。
富士山噴火時の参考リンクを貼っておきます。 気象庁_富士山の活動状況

どの地域が一番活火山が多いんだろう??

1位  九州地方  32か所

鶴見岳・伽藍岳  由布岳
九重山  阿蘇山
雲仙岳  福江火山群
霧島山  若尊
桜島  米丸・住吉池
池田・山川   開聞岳
薩摩硫黄島  口永良部島
口之島  中之島
諏訪之瀬島  硫黄鳥島
西表島北北東海底火山  ベヨネース列岩
須美寿島  伊豆鳥島
孀婦岩  西之島
海形海山  海聴海山
噴火浅根  硫黄島
北福徳堆  福徳岡ノ場
南日吉海山   日光海山

2位  北海道地方  31か所

択捉阿登佐岳  散布山
茂世路岳  指臼岳
小田萌山  択捉焼山
ベルタルベ山  爺爺岳
羅臼山  泊山
ルルイ岳  知床硫黄山
羅臼岳  天頂山
アトサヌプリ  摩周
雄阿寒岳  雌阿寒岳
丸山  利尻山
大雪山  十勝岳
恵庭岳  樽前山
倶多楽  羊蹄山
ニセコ  有珠山
北海道駒ヶ岳  恵山
渡島大島

3位  東北地方  18か所

恐山  岩木山
八甲田山  十和田
八幡平  岩手山
秋田焼山  秋田駒ヶ岳
鳥海山  粟駒山
鳴子  肘折
蔵王山  吾妻山
安達太良山  盤梯山
沼沢  熢ヶ岳

4位  関東地方  15か所

那須岳  高原山
男体山  赤城山
榛名山  浅間山
日光白根山  草津白根山
神津島  御蔵島
利島  新島
三宅島  八丈島
青ヶ島

5位  中部地方  13か所

妙高山  新潟焼山
弥陀ヶ原  焼岳
アカンダナ山  乗鞍岳
白山  御嶽山
横岳  富士山
箱根山  伊豆東部火山群
伊豆大島

6位  中国地方  2か所

三瓶山  阿武火山群

7位  近畿地方  0か所

なし

7位  四国地方  0か所

なし

まとめ

実際まとめてみると、近畿地方及び四国地方には活火山がないことがわかりました。これらの地域は山に関する災害(噴火等)に対しては強いのかもしれません。防災を考える一つの材料としては面白かったのでこれからも色々と勉強していきます。

 

よく読まれている記事一覧

» 同調性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、日本人の特性?、正常性バイアスとの違い、発生した事故

» 正常性バイアスってなに?1分で分かるシリーズ、必要なもの?、同調性バイアスとの違い、災害時に気を付けたいこと

» 防火管理者ってなに?1分でわかるシリーズ、防火管理講習、防災管理者との違い、根拠法令

» 収容人員ってなに?1分でわかるシリーズ、なぜ必要なのか、把握しておかないとヤバイ?、計算方法、根拠法令

» 特別高度救助隊ってなに?1分でわかるシリーズ、救助隊より凄い?、自治体ごとの違い、どうやったらなれるの?

» 救助隊ってなに?1分でわかるシリーズ、正式名称、様々な消防の特殊部隊、消防隊との違い、どうやってなるのか、法令根拠について

カテゴリー一覧

» 消防法の解説

» 消防用語集

» 消防士を目指す人へ

» 消防設備士の学習

» 危険物取扱者の学習

» 全国の消防組織

» 消防の予防を学ぶ

» 防災を学ぶ

» 建築と消防

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

分からない部分や解説して欲しい部分がある場合は、下記へお問い合わせください。

k-ken@bouka-tenken.com
■メールにてお問い合わせください。

         

免責事項

当サイトはリンクフリーです。

※当サイトに掲載されているデータ等の無断転用及び無断転載は固くお断りいたします。また、当サイト利用において発生した損害・トラブル等についても一切責任を負いません。当サイトの利用についてはご自身の判断・責任においてご利用いただきますようお願い申し上げます。